top of page
  • 執筆者の写真管理人

尾崎豊没後31年に想うこと 生き続けることの意味

尾崎豊がこの世を去ったのは1992年4月25日。尾崎と同い年の私も偏差値に偏重する無味乾燥な管理教育に辟易としていたが、当時の私は、人のバイクを盗んで暴走したり、夜の校舎の窓ガラスを壊して回ったりするのは馬鹿げたことだと思っていた――。

(サムネイルはアルバム『ALL TIME BEST』)


目次

 ● 校内暴力や登校拒否で学校は荒んでいた

 ● 「先生あなたは かよわき大人の代弁者なのか」

 ● 同い年でやはり悪戦苦闘している男がいた

 ● 局面を変えた、中学時代の恋人からの電話

 ● 「15の夜」と「イノセントマン」

 ● 終焉と出立のコントラスト

 ● 30代になって、尾崎の歌が心に響いた

著者略歴


bottom of page